髪の毛の材料となるのは、私たちが毎日食べてるいる「食事」から得られる栄養です。
育毛にとって、とても大切な食べ物。
仕事中心の日々の中でも、食事の時は、きちんと髪や頭皮に良いモノを食べたいですよね。
そこで私がよく作っているのが玉ねぎのサラダ。

玉ねぎには皆様ご存知の通り、血液をサラサラにしてくれる他にも、多様な育毛効果にも期待できる食材です。
まずは具体的に玉ねぎの成分が、どんな育毛効果を発揮してくれるのかご紹介いたします。
玉ねぎの育毛・発毛効果。
◼︎血液がサラサラになる。
◼︎頭皮に栄養が届きやすくなる。
◼︎加齢による薄毛防止予防も。
玉ねぎに含まれているアリシン(硫化アリル)には、血液をサラサラにしてくれる効果があり、頭皮までに血液が届きやすくなります。
そして抗酸化力の強いケルセチンも豊富なので美肌効果や老化防止にも繋がり、薄毛予防にも期待できます。
さらにグルタチオンという成分は肝機能を高める効果が期待でき、全身に栄養が届きやすくなります。
さすが玉ねぎ。育毛にとって大切な栄養がとても豊富ですね。
そして本日はそんな育毛フードの玉ねぎを使った「育毛レシピ」をご紹介。
皆様も是非、参考にしてみてくださいね。
作り方。
①自家製ポン酢を作る。(お家のポン酢が切れていたので…)
②具材をカット
③混ぜて完成。
この日はお家にあったポン酢を切らしてしまい、自家製ポン酢を作りました。
美味しく作れたので、自家製ポン酢のレシピもご紹介いたします。
ぜひ作ってみてくださいね。
まずは手作りポン酢から。

材料はコチラ。
◼︎醤油 (100cc)
◼︎みりん (40cc)
◼︎酢 (20cc)
(家のポン酢を切らしていたので、多めに作りました。)
それにレモン果汁を10ccくらい加えました。

これらの材料を全部混ぜるだけで、簡単に“自家製”のポン酢ができます。
味は使用する市販のモノよりも、味の切れ味が濃く酸味が効いているポン酢に。
時間が経過するとポン酢の角がな切れ味がなくなり、味わいがまろやかになります。
醤油(5):みりん(2):酢(1):レモン(適量)
味を見ながらレモン入れてくださいね。
あとは玉ねぎを切って混ぜるだけ。
続いて玉ねぎをカットして、水にさらして混ぜるだけ!
(調理手順は下記に記載しております。)
【材料紹介】
・玉ねぎ(1個 中くらいのサイズ)
・ツナ(1缶)
・かつおぶし(適量)
・ポン酢(適量)
・お好みで青シソ(適量)

【次に作り方】
①玉ねぎを薄くカットし、水に15分以上さらします。
②味見をして、好みの辛さになりましたらザルにあけ、水気を切ります。
③水気が切れたら、残りの材料を投入。
④あとは全部混ぜます。
これで完成です!簡単です!
コチラが完成した「玉ねぎとツナのおかかサラダ」。

ポン酢と鰹節の良い香り。
副菜として栄養and見た目も完璧な仕上がり。

お味も玉ねぎのシャキシャキ感とポン酢の味わいが抜群。
またツナとオカカの“和な旨味”もプラスされ、満足な育毛副菜になりました。
まとめ。
玉ねぎは髪にもカラダにも健康でいられる栄養が盛りだくさんに含まれています。
普段の食生活をちょっとだけでも「頭皮」に良いモノを食べるだけで、髪の毛を健康に導いてくれます。
意識して、普段の食生活に取り入れてみましょう。

本日も最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
コメント